施設概要

設立法人
大分県医療生活協同組合
理事長
楢原 真由美
院長
酒井 誠
副院長
今里 幸実
病床数
130床
診療科目
・内科・外科・小児科・消化器科・呼吸器科・循環器科・整形外科
・神経内科・病理診断科・放射線科・リハビリテーション科
各種指定
・救急告示病院 
・労災指定病院 
・厚生労働省臨床研修指定病院(連携施設)
・日本専門医機構 総合診療専門研修プログラム(基幹施設)
・日本プライマリ・ケア連合学会 大分県医療生協 家庭医療専門研修プログラム(基幹施設)
施設基準等届出
届出している施設基準
一般病棟入院基本料(急性期一般入院料5) (一般入院 第2010号 令和4年10月1日)
障害者施設等入院基本料(10対1) (障害入院 第454号 平成29年11月1日)
急性期看護補助体制加算 (急性看補 第199号 平成28年4月1日)
医師事務作業補助体制加算1 (事補1 第156号 令和4年4月1日)
特殊疾患入院施設管理加算 (特施 第43号 平成20年10月1日)
重症者等療養環境特別加算 (重 第225号 平成27年6月1日)
入退院支援加算1 (入退支 第298号 令和4年10月1日)
後発医薬品使用体制加算2 (後発使2 第87号 令和4年4月1日)
医療安全対策加算2・医療安全対策地域連携加算2 (医療安全2 第115号 平成30年4月1日)
診療録管理体制加算2 (診療録2 第87号 平成26年12月1日)
療養環境加算 (療 第206号 平成27年6月1日)
感染対策向上加算3 (感染対策3 第22号 令和4年4月1日)
データ提出加算 (データ提 第76号 平成27年1月1日)
地域包括ケア入院医療管理料1 (地包ケア1 第218号 令和4年10月1日)
回復期リハビリテーション病棟入院料1・体制強化加算2 (回1 第78号 令和4年10月1日)
小児食物アレルギー負荷検査 (小検 第9号 平成27年2月1日)
入院時食事療養(I) (食 第187号 昭和57年8月1日)
ニコチン依存症管理料 ニコ 第335号 平成29年7月1日
がん治療連携指導料 (がん指 第277号 平成28年5月1日)
薬剤管理指導科 (薬 第7号 平成5年8月1日)
在宅療養支援病院 (支援病2 第23号 令和4年9月1日)
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 (在医総管 第72号 平成18年4月1日)
在宅がん医療総合診療料 (在総 第278号 平成25年4月1日)
機能強化加算 (機能強化 第439号 令和4年4月1日)
検体検査管理加算U (検U 第55号 平成22年10月1日)
CT撮影及びMRI撮影 (C・M 第316号 平成24年4月1日)
脳血管疾患等リハビリテーション料(T) (脳T 第84号 平成24年4月1日)
運動器リハビリテーション料(T) (運T 第119号 平成24年4月1日)
呼吸器リハビリテーション料(T) (呼T 第97号 平成24年4月1日)
集団コミュニケーション療法料 (集コ 第5号 平成20年4月1日)
がん患者リハビリテーション料 (がんリハ 第12号 平成26年7月1日)
ペースメーカー移植術及びペースメーカー交換術 (ぺ 第28号 平成10年4月1日)
大動脈バルーンパンピング法(IABP法) (ぺ 第28号 平成10年4月1日)
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術 (医瘻造 第71号 平成27年4月1日)
救急医療管理加算 (救急医療 第43号 令和2年4月1日)
病棟薬剤業務実施加算1 (病棟薬1 第44号 令和2年6月1日)
看護職員処遇改善評価料36 (看処遇36 第1号 令和4年10月1日)
持続血糖測定器加算 (持血測1 第17号 令和3年3月1日)
神経学的検査 (神経 第57号 令和4年3月1日)
胃瘻造設時嚥下機能評価加算 (胃瘻造嚥 第62号 令和4年6月1日)
酸素の購入価格 (酸単 第275358号 令和4年4月1日)
かかりつけ医機能
大分健生病院かかりつけ医機能
院内Wi-Fi
大分健生病院Wi-Fi サービス
ISO9001
品質方針 ISO9001(2005年 認証取得)
診療受付時間
一般診療 8:30〜12:00 / 14:30〜17:00
夜間診療 17:00〜19:00(月・水・金)
休診日
・日・祝祭日 ・お盆(8/14、15) ・年末年始(12/30〜1/3)
・水曜午後(夜間診療はあります) ・土曜午後
 ※但し、救急患者は随時受け付けております。
所在地
TEL・FAX
大分県大分市古ヶ鶴1-1-15
地図はこちら

TEL/097-558-5140
FAX/097-558-5190