トップページ > 診療科・部門紹介 > 公開講座「経腸栄養」のご案内

大分健生病院 公開講座「経腸栄養」のご案内

大分健生病院では、毎年7月に、医療機関・介護施設・在宅医療に携わる方々を対象に、経腸栄養についての市民公開講座を開催しております。 毎年、経腸栄養のスペシャリストの講師をお呼びしております。ぜひ、ご参加下さい。

第10回大分健生病院公開講座『経腸栄養』

大分健生病院では、大好評「7月の恒例行事」経腸栄養シリーズの第10回を開催させて頂く運びとなりました。医療機関、介護施設、在宅療養に携わる方々にご参加頂きたく存じます。
今回の着目点は「わかりやすさ」と「安全性」、すなわち明日からできる事です。
講師の吉田先生は、日本の栄養分野とくにNST(栄養とチーム医療)を中心にご活躍され、ナーシングムック等の執筆でもご高名です。ライブ(トークショー)とも称される、臨床現場の目線からのご講演では、いつも大好評を博しておられます。 
また皆様の中に胃瘻患者さんの造設初期に固定糸がみられる事をご存じの方は多いでしょう。
一般的に「鮒田(ふなだ)式胃壁固定具」と呼ばれる、胃壁と腹壁を固定する器具を用いています。
今回は開発者である鮒田先生よりご講演を頂きます。鮒田先生もご講演や、各種のご執筆でご高名ですが、何よりも安全な医療への情熱とお話は大分県の皆様には大変新鮮であると期待頂けます。
お二人とも全国講演でご高名な先生です。この分野の発展に微力ながら貢献できれば幸いです。

注:本公開講座への出席は胃瘻取扱関連認定制度の発足に際し、業績候補となっています。
  当日発行の出席証明書は紛失されない様にお願い申し上げます。

日時
2013年7月14日(日)
AM10:00〜12:00 (受付開始 AM9:20)
会場
全労済ソレイユ 7階カトレア
大分県大分市中央町4丁目2番5号
TEL/097-533-1121(代表)
地図はこちらから
参加費
無料
お申し込み
申込み用紙(PDF)にて、7月5日(金)迄に
FAXでお申し込みください。

「ザ・ライブ! 目からウロコの臨床栄養」 

【講師】吉田貞夫 先生  沖縄リハビリテーションセンター病院 内科
    日本病態栄養学会評議員・日本静脈経腸学会評議員 (沖縄県)

「開発者が語る!明日から使える胃瘻管理」

【講師】鮒田昌貴 先生  ふなだ外科内科クリニック 院長
    PEG・在宅医療研究会 常任幹事 専門胃瘻造設者・管理者・認定教育者 (三重県)

座長:今里 真    大分健生病院PEGセンター 副院長

後援

大分県医師会、大分市医師会、大分県看護協会、大分県消化器内視鏡技師会、大分県PEGカンファレンス、PEG・在宅医療研究会(HEQ)、PEGドクターズネットワーク(PDN)

参加人数

200名
(医師、薬剤師、管理栄養士、栄養士、看護師、ケアマネージャー、言語聴覚士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、介護福祉士、看護助手、ソーシャルワーカー、事務、医療メーカー、一般)

大分健生病院 公開講座「経腸栄養」レポート

(過去の公開講座の報告集です)

お問合せ

経腸栄養公開講座については、地域連携室までお問い合わせ下さい。